疲れにくいカラダを作るための習慣
日野市のパーソナルトレーニングスタジオWill Beの井田です。
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
最近、疲れが抜けにくいと感じることはありませんか?
実は、ちょっとした習慣を変えるだけで、身体の疲労回復力を高めることができます。
今回は、疲れにくい身体を作るために意識したい習慣をご紹介します。
疲れにくいカラダを作る基本習慣
睡眠の質を高めるための工夫
睡眠不足や浅い眠りは、疲労を蓄積させる大きな要因です。
寝る前のスマホやテレビを控え、部屋を暗くしてリラックスした状態で眠ることを意識しましょう。
また、寝る前に軽くストレッチをすることで、副交感神経が優位になり、深い眠りを得やすくなります。
呼吸を深くして酸素をしっかり取り込む
浅い呼吸ではカラダに十分な酸素が行き渡らず、エネルギー不足が生じやすくなります。
その結果、日常生活で疲れを感じることが増え、集中力や持続力の低下につながります。
意識的にゆっくりと深呼吸をすることで、酸素をしっかり取り込み、カラダの回復力を高めることができます。
運動と食事で疲れにくいカラダを作る
適度な運動で血流を促進
運動不足は疲れやすさの原因になります。
軽いウォーキングやストレッチを習慣にするだけでも血流が良くなり、酸素や栄養が全身に行き渡ります。
特に、肩甲骨周りや股関節を動かす運動は、大きな筋肉を使うことになりますので、疲労回復に効果的です。
バランスの良い食事でエネルギーを補給
食事が偏ると、必要な栄養が不足し、疲労回復が遅れてしまいます。
タンパク質、ビタミンB群、鉄分などを意識して摂取し、エネルギーの源となる食事を心がけましょう。
また、水分不足も疲れの原因になるため、こまめな水分補給も大切です。
まとめ:小さな習慣が疲れにくいカラダを作る!
毎日の生活を少し見直してみよう
睡眠、呼吸、運動、食事といった基本的な習慣を整えるだけで、カラダの回復力が高まり、疲れにくくなります。
特別なことをしなくても、少し意識を変えるだけで大きな変化が期待できます。
Will Beでカラダの疲れをリセット!
「パーソナルトレーニングスタジオWill Be」では、カラダの不調を整えながら、無理なく健康的なカラダ作りをサポートします。
疲れやすさを感じている方は、ぜひ体験・カウンセリングにお越しください。
一緒に元気なカラダを作りましょう!
パーソナルトレーニングスタジオ Will Be
住所:東京都日野市大坂上2丁目5−3 ベルトピア日野 1-B
NEW
-
2025.07.18
-
2025.07.17見た目は痩せたのに疲...日野市にお住まいの皆さん、あるいは日頃からご自...
-
2025.07.16年齢に関係ない!安全...←トレーニングのワンポイント どうも、井田レオ...
-
2025.07.15慢性的なだるさは呼吸...日々の生活で「なんだか体がだるい」「疲れが取れ...
-
2025.07.14ジムに通っても成果が...「ジムに通っているのに、なかなか成果が出ない……...
-
2025.07.13肩の痛みを軽減するポ...←トレーニングのワンポイント どうも、井田レオ...
-
2025.07.12ストレートネックは姿...現代社会において、スマートフォンやパソコンの使...
-
2025.07.11ヒップヒンジの重要性...←トレーニングのワンポイント どうも、井田レオ...